浴室の窓をリフォーム

湿気がこもりやすい浴室ですが、換気しやすい環境にリフォームすれば、かなり改善できます。理想的なのは乾燥機の設置ですが、築年数との兼ね合いや、天井と壁の強度によっては工事が困難です。もちろん天井や壁の強度を高くするリフォームも可能ですが、そうなると工事費用が増えてしまいます。そこで覚えておきたいのが、窓の断熱効果です。
窓のある浴室ならば、換気は自由自在です。しかし窓を開けたままの状態にしておくのは、防犯には問題です。そこで窓枠に防犯用の柵を設置します。窓をフルオープンの状態にしていても、人が出入りできない間隔の幅で柵が機能します。
自宅に家族がいる状態であれば、窓を開けて換気していても安心です。意外な盲点になりやすいのが、浴室の結露です。入浴時の温度と湿度が、屋外の温度と湿度と大きく差が開いてしまうと、やはり結露が発生します。結露が発生しにくい環境に改善するのは難しくても、結露の影響を軽減できる環境に改善するのは容易です。
壁をリフォームして、結露の水滴が床に落ちやすいようにします。床に落ちた結露の水滴が、そのまま排水溝に流れるようにリフォームします。浴室の窓を、二重窓にするのも良い方法です。断熱性が高くなるので、結露が発生しにくくなります。
ペアグラスを利用すると、結露そのものが、ほとんど発生しなくなります。換気扇だけでも、充分にな乾燥させやすくなるので、維持管理面でもコストは軽減されます。カビの汚れも発生しにくくなります。
Leave a comment